永平寺町酒蔵巡り
[2024.12.07]
日本の「伝統的酒造り」が無形文化遺産に登録されることが発表されましたね。
実はその発表がされる少し前、令和6年11月23日に永平寺町の無料シャトルバスに乗って永平寺町酒蔵巡りに行ってきました。
永平寺には酒蔵が3軒あります。
1日で全部回ってきましたが、話を聞いて試飲して買うというのはまた酒屋さんで買うのとは違っていろいろ勉強になりました。
中でも、松岡にある田島酒造様では、酒蔵の見学もさせて頂き、仕込みの蔵の中を一部見せていただくこともできました。
日本の酒造りというのは、麹を作るところから始まり、酵母で発酵させるなどの工程を経て我々の手元に届くというのをほんの一部覗かせていただきました。
日本酒は杜氏の方によっても、またその年の気候などによっても味が変わるといったお話も聞かせていただき、大変興味深かったです。
田島酒造様、お世話になりました。
永平寺町の無料シャトルバスは今年度は終了しましたが、来年も開催されましたら是非また乗ってみたいと思います。
ちなみに酒蔵見学を希望される場合は、各酒蔵に一度問い合わせしてみてください。
今年の年末年始は購入してきた日本酒をゆっくり味わって楽しみたいと思います。